レポートコピペ問題(2)
(2006-02-14)
森祐治さんによる元記事の趣旨は、日本の放送通信融合環境の未来について、政府政策レベルで本質的な議論がなされていないことに対する懸念、にあるようだ。が、昨日書いたことのつながりで、ちょっと別の部分にビビッと反応してしまったので、メモしておく。
森祐治さんの記事のタイトルにある「思考の枠を規定するグーグル」というのは、私なりに要約すると、
-
コピペでレポートを書く学生の思考・認知プロセスは Google の検索アルゴリズムに乗っ取られている。
-
なぜ、どこまで妥当かの基準が不明確なまま検索エンジンによる情報の制限、検閲が進行している。
ということだ。後者で連想するのは一連の「Google八分」事件だが、記事ではそのことには触れられていない。
タグ: edu-comp
タグ edu-comp を含む記事
- QGISを勉強中 (2020-11-20)
- 赤穂八幡宮の絵葉書 (2020-10-29)
- 宗教研究に役立つオンライン・リソース集 (2020-05-07)
- 社寺等絵葉書資料データベース (2013-08-01)
- フォーラム「デジタル情報を生かした教材作成に向けて」 (2007-03-02)
- プロの書き手がWikipediaにコミットしない理由? (2007-02-28)
- ウィキペディアからの引用禁止をめぐって (2007-02-23)
- 調べる、資料化する、共有する (2007-02-18)
- メディア・リテラシー (2006-12-16)
- 岡本真氏の著書『これからホームページをつくる研究者のために』刊行間近 (2006-07-08)
- 永崎(編)・吉永・畔津『OpenOffice.orgで学ぶコンピュータリテラシー』 (2006-05-15)
- レポートコピペ問題(2) (2006-02-14)
- レポートコピペ問題 (2006-02-13)
- 北海道大学学術成果コレクション (2005-07-22)
- 宗教情報センター (2005-04-27)
- Encyclopedia of Religion and Society ウェブ版 (2005-04-07)
- 地震動予測地図 (2005-03-23)
- 同志社大学一神教学際研究センターがブログを開始 (2004-09-21)
- 電子情報の長期的な保存と利用 (2004-07-26)
- World Watch News (2004-07-24)
- INBUDS移転 (2003-03-31)
- 東大、メディア教育開発センターが開発したeラーニングソフト (2003-02-23)
- Wikiの魅力 (2003-02-01)
- 資料情報の標準化 (2002-12-21)
- Academic Resource Guide連続特集「近代デジタルライブラリーをめぐって」 (2002-12-06)
- 占領期雑誌記事情報データベース (2002-12-05)
- 学術フロンティアシンポジウム (2002-12-01)
Copyright © 2021 KUROSAKI Hiroyuki.
<noir (at) st.rim.or.jp>
<hkuro (at) kokugakuin.ac.jp>