南相馬市小高区での社殿寄贈と鹿島区での縁日に参加
(2013-08-23)
(2013-07-28、Facebookに投稿)
「民生委員の父」と言われる林市蔵(1867-1952)旧宅の邸内社が、熊本県立球磨工業高校伝統建築専攻科の生徒たちによって修復され、8月20日、福島県南相馬市小高区の神社に仮社殿として奉納されます。あわせて熊本県・北海道・新潟県の神職の方々が福島県の神職とともに南相馬市鹿島区の男山八幡神社境内で縁日を開き、避難生活を送っている方々に安らぎの時を提供するそうです。
(2013-08-18、Facebookに投稿)
8月20日、福島・熊本・新潟・北海道の神職有志による、熊本県立球磨工業高校の生徒たちが修復した祠の南相馬市小高区の神社への奉納、鹿島区の男山八幡神社での縁日支援に、学生2人を連れてお供します。
明日夕方に南相馬市に到着して一行に合流します。
(2013-08-21、Facebookに投稿)
南相馬市小高区での社殿寄贈と鹿島区での縁日に参加。2年5か月という時の重みと、それでもなおふるさとの未来を信じるという思いを受け取らせていただきました。
(2013-08-21、Facebookに投稿)
昨日の昼、男山八幡神社に到着後、レンタカーを停める場所を探して辺りをウロウロしていたところ、たまたま車で通りかかった若い男性が、近隣の駐車場を案内してくださり、なおかつそこから神社まで車で送ってくださった。
どこかで見覚えがあったが…と思ったら、「南相馬ダイアログ in 東京」でお会いしたSさんだったことにいま気がついた…!
いつかお礼を申し上げたい。
(2013-08-22、Facebookに投稿)
一昨日の男山八幡神社の縁日にて、子供神輿が境内をまわりました。真新しい半纏に歓喜し、首に鈴をかけられると「猫だ猫だ!」と騒ぐ元気な子どもたち。この後なぜか西宮司さんがマイクを私に渡し、MCをさせられました。このとき大事なことを言いわすれていたことに今気がつきました。この子供神輿は、7月に、天理教の「たまごう支縁ひのきしん隊」から寄贈されたものですね。「宗教者災害救援ネットワーク」でも写真をシェアさせていただきました。それで私に紹介せよと…。ご配慮に気がつかず、失礼いたしました。
(2013-08-23、Facebookに投稿)
南相馬での社殿設置、縁日に参加させていただいた翌日の21日は、ホテルのロビーで日鷲神社の西山宮司様にお会いしたのた、蛯沢稲荷神社を参拝、川原田天照皇太神宮を再訪(地元の方が社殿を金具で固定するなど仕上げの作業をしていらっしゃいました)、南右田神社と慰霊碑、相馬中村神社、飯舘村の綿津見神社と山津見神社を参拝し、山津見神社で久米禰宜様にお話をうかがいました。
同行した学生の1人は、ある問いを抱えていて、それをお会いした神職の方々に尋ねていきました。親切に答えていただいた皆様に感謝申し上げます。
私自身はあんまり目的や成果をはっきり自覚していないところがあり、反省しておりますが、何かしら「つなぐ」役目が果たせればと思っております。
タグ: jinja, 東日本大震災
タグ jinja を含む記事
- 『神道文化の現代的役割』書評掲載 (2022-06-07)
- 「災害後の集落再編過程に見られる祭礼文化の包摂性」英訳公開 (2022-03-18)
- 「災害後の集落再編過程に見られる祭礼文化の包摂性」機関リポジトリ登録 (2021-12-13)
- 令和2年度共存学公開研究会「東日本大震災被災地の復興活動10年を振り返る」 (2021-01-18)
- 赤穂八幡宮の絵葉書 (2020-10-29)
- 『神道文化の現代的役割―地域再生・メディア・災害復興』書評掲載 (2020-10-17)
- 人吉球磨 (2020-07-05)
- 福井県大野市のスペイン風邪の碑 (2020-05-22)
- 『平成28年熊本地震記録誌 復興への軌跡』(熊本県神社庁) (2020-04-14)
- 境内を開放するお寺・神社 (2020-03-10)
- 『神道文化の現代的役割―地域再生・メディア・災害復興―』 (2019-12-24)
- 佐賀県大町町へ (2019-09-06)
- 明治神宮外苑バラック (2019-06-24)
- 見渡神社 (2019-03-12)
- 『地域人』第38号「特集 変わりゆく、ふるさとの祭り」 (2018-10-10)
- 熊本へ (2016-08-19)
- 栃木県鹿沼市へ (2015-09-22)
- 双葉郡内の神社へ (2014-11-24)
- 本吉太々法印神楽保存会『本吉太々法印神楽』 (2014-11-04)
- 宗教者災害支援連絡会第18回情報交換会 (2014-01-20)
- 南相馬市小高区での社殿寄贈と鹿島区での縁日に参加 (2013-08-23)
- 社寺等絵葉書資料データベース (2013-08-01)
- 共存学フォーラム「震災復興と文化・自然・人のつながり」のお知らせ (2013-02-13)
- ブログ再開/出版物、シンポジウムのご案内 (2013-01-07)
- 三陸海岸を訪ねる (2011-05-02)
- シンポジウム「国際化に向き合う神社神道」 (2010-01-28)
- 神道宗教学会第63回学術大会 (2009-11-11)
- 「宗教と社会」学会第17回学術大会 (2009-06-16)
- 新井大祐・大東敬明・森悟朗『言説・儀礼・参詣―〈場〉と〈いとなみ〉の神道研究』 (2009-04-08)
- 「紙と神」展 (2009-03-08)
- 鎮守の森で作業体験 (2009-03-06)
- みさくぼ大好き応援団 (2009-02-20)
- 高大連携授業 (2009-02-19)
- 古夜 INISHIE NIGHT (2008-09-17)
- 日本宗教学会第67回学術大会、終了 (2008-09-16)
- 小絵馬の展示 (2008-09-01)
- 出雲大社本殿を拝観 (2008-08-17)
- 『願い・奉納物』 (2007-06-16)
- 研究集会「現代社会における神社神道の現状—情報化社会と神社神道」 (2006-09-07)
- 井上順孝『神道入門』 (2006-01-17)
- 神道・日本文化研究国際シンポジウム(第4回)「オンライン時代の神道研究と教育」 (2005-09-13)
- 神道・日本文化研究国際シンポジウム(第4回)「オンライン時代の神道研究と教育」 (2005-07-27)
- 「世界遺産 熊野の森を守れ」- 南方熊楠・日本初の自然保護運動 - (2004-07-28)
タグ 東日本大震災 を含む記事
- 『神道文化の現代的役割』書評掲載 (2022-06-07)
- 「災害後の集落再編過程に見られる祭礼文化の包摂性」英訳公開 (2022-03-18)
- 「災害後の集落再編過程に見られる祭礼文化の包摂性」機関リポジトリ登録 (2021-12-13)
- 令和2年度共存学公開研究会「東日本大震災被災地の復興活動10年を振り返る」 (2021-01-18)
- 関口涼子『カタストロフ前夜』 (2020-03-24)
- 映画『風の電話』 (2020-01-24)
- 『神道文化の現代的役割―地域再生・メディア・災害復興―』 (2019-12-24)
- 沖野岩三郎 (2019-07-02)
- 映画『盆唄』 (2019-04-01)
- 見渡神社 (2019-03-12)
- 女川でゼミ合宿 (2018-08-29)
- 太田宏人さん (2018-05-15)
- 廣重剛史『意味としての自然』 (2018-03-17)
- 鈴木岩弓・磯前順一・佐藤弘夫編『〈死者/生者〉論-傾聴・鎮魂・翻訳-』 (2018-03-17)
- 山内明美『こども東北学』 (2017-06-21)
- 自由 (2017-03-21)
- 第6回「三陸海の盆」 (2016-08-27)
- 協働の前提 (2016-06-19)
- 渥美公秀『災害ボランティア―新しい社会へのグループ・ダイナミックス』再読 (2016-06-17)
- 芸能の力 (2015-12-04)
- 『宗教と現代がわかる本2008』再読 (2015-11-18)
- ライブハウス「アンコール渋谷」の東北復興応援イベント (2015-09-19)
- 映画『土徳流離』 (2015-09-15)
- 京都大学こころの未来研究センター「東日本大震災関連プロジェクト〜こころの再生に向けて」第6回シンポジウム (2015-07-09)
- 日常の中にある非日常 (2015-05-30)
- 第9回無形民俗文化財研究協議会「地域アイデンティティと民俗芸能-移住・移転と無形文化遺産」 (2014-12-05)
- 双葉郡内の神社へ (2014-11-24)
- 本吉太々法印神楽保存会『本吉太々法印神楽』 (2014-11-04)
- 大槌 大学文化祭 (2014-09-01)
- 蜘瀧仙人さん (2014-05-31)
- 渥美公秀『災害ボランティア―新しい社会へのグループ・ダイナミックス』 (2014-04-05)
- 宗教者災害支援連絡会第18回情報交換会 (2014-01-20)
- 宗援連南相馬ボランティア活動 (2013-11-01)
- 映画『先祖になる』 (2013-10-12)
- 南相馬市小高区での社殿寄贈と鹿島区での縁日に参加 (2013-08-23)
- 礼状 (2013-04-19)
- 風景・記憶 (2013-03-24)
- 濱田武士『漁業と震災』 (2013-03-23)
- 第2回 震災支援に動いた神道文化学部生・専攻科生の体験報告会 (2013-03-21)
- 共存学フォーラム「震災復興と文化・自然・人のつながり」のお知らせ (2013-02-13)
- ブログ再開/出版物、シンポジウムのご案内 (2013-01-07)
- 三陸海岸を訪ねる (2011-05-02)
- 電子ジャーナル『宗教と社会貢献』 (2011-04-24)
- 宗教者災害救援ネットワーク (2011-03-14)
Copyright © 2021 KUROSAKI Hiroyuki.
<noir (at) st.rim.or.jp>
<hkuro (at) kokugakuin.ac.jp>