チェンジリング
(2009-02-24)
昨日は米国アカデミー賞の授賞式があり、日本の映画が二つ受賞したが、この映画に賞が与えられなかったのは意外だった。しかし、ここ数年名作を送り出し続けているクリント・イーストウッド監督の勢いがまったく衰えていないことを感じさせる映画だった。
1920〜30年代のロサンゼルスが舞台の、行政の腐敗と女性蔑視が絡んだショッキングで重い作品だが、いくつかの決着、解決がもたらされるたびに、アンジェリーナ・ジョリー演じる主人公クリスティン・コリンズの複雑な気持ちに共感せずにはいられない。
この作品のキーパーソンの一人に、ジョン・マルコヴィッチが演じるギュスターヴ・ブリーグレブという長老派教会の牧師がいる。ロサンゼルス市警察の腐敗を批判するキャンペーンを張っているブリーグレブ牧師は、警察の探し出した子どもは自分の息子ではないとコリンズが訴えていることを伝える新聞記事を見て、コリンズに接触し、協力を提案する。一方で、事件がある決着をみたとき、まだ息子を探すことをあきらめないコリンズに、「息子さんはきっと待っていますよ、私たちもいずれ行く場所で」と語りかける。したたかな活動家と、宗教的な慰撫を与える者との両側面をもつキャラクターだ。
この映画は実話にもとづいているが、Presbyterian Church (USA) のサイトに載っている記事、Presbyterian pastor portrayed in new Clint Eastwood filmによると、ギュスターヴ・ブリーグレヴという牧師は同年代に実在したものの、この事件にかかわったという記録はないそうだ。友人のR.P. Shuler牧師とともに、ロサンゼルスの風紀の乱れを告発したことで有名だったということである。
また、牧師がラジオで説教するシーンも何度か出てくるが、Daniel A. Stout (ed.), Encyclopedia of Religion, Communication, and Media (Routledge, 2006) によれば、この時期、ラジオが黄金期であるとともに、数多くのラジオ説教師が活躍しており、ロサンゼルスでは Aime Semple McPherson (1890-1944) という女性が、ラジオを通じて癒しを行った説教師として有名だったそうだ。
タグ: 映画, 宗教学
タグ 映画 を含む記事
- 映画『朝が来る』 (2020-10-31)
- 映画『ジョーカー』 (2020-10-05)
- 映画『風の電話』 (2020-01-24)
- 『パラサイト 半地下の家族』 (2020-01-11)
- 映画『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』 (2019-05-20)
- 映画『盆唄』 (2019-04-01)
- 映画『港町』 (2018-04-09)
- 映画『ブレードランナー2049』 (2017-10-28)
- 映画『土徳流離』 (2015-09-15)
- 映画『先祖になる』 (2013-10-12)
- 映画『精神』(想田和弘監督) (2009-07-25)
- チェンジリング (2009-02-24)
- 法廷画展 (2008-05-27)
- 映画『選挙』 (2007-06-08)
- パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド (2007-05-25)
- ドリームガールズ (2007-03-07)
- ホテル・ルワンダ (2006-03-08)
- ミュンヘン (2006-02-23)
- 親切なクムジャさん 試写会 (2005-11-05)
- 『ホテル・ルワンダ』日本公開を求める会 (2005-07-28)
- ローレライ (2005-03-10)
- こまねこ (2004-10-20)
- 『ヴィレッジ』を観た (2004-09-14)
- 「レッド・ドラゴン」の反時代性 (2003-03-11)
- Lou Reed, "Coney Island Baby" (2003-01-06)
- TRICK 劇場版 (2002-12-03)
タグ 宗教学 を含む記事
- 『神道文化の現代的役割』書評掲載 (2022-06-07)
- 「災害後の集落再編過程に見られる祭礼文化の包摂性」英訳公開 (2022-03-18)
- 「災害後の集落再編過程に見られる祭礼文化の包摂性」機関リポジトリ登録 (2021-12-13)
- 令和2年度共存学公開研究会「東日本大震災被災地の復興活動10年を振り返る」 (2021-01-18)
- 『神道文化の現代的役割―地域再生・メディア・災害復興』書評掲載 (2020-10-17)
- カーツ『アルコホーリクス・アノニマスの歴史』 (2020-09-26)
- 宗教研究に役立つオンライン・リソース集 (2020-05-07)
- 宗像巌「水俣の内的世界の構造と変容」 (2020-01-31)
- 『神道文化の現代的役割―地域再生・メディア・災害復興―』 (2019-12-24)
- 沖野岩三郎 (2019-07-02)
- 西村玲「〈研究ノート〉社会と個を支え得るのは何か―日本仏教の倫理をめぐって―」 (2019-04-10)
- 映画『盆唄』 (2019-04-01)
- 『地域人』第38号「特集 変わりゆく、ふるさとの祭り」 (2018-10-10)
- 井上順孝「オウム真理教事件を契機に創発した議論の展開」 (2018-10-06)
- ゴウリ・ヴィシュワナータン『異議申し立てとしての宗教』 (2018-08-02)
- 保苅実『ラディカル・オーラル・ヒストリー』 (2018-07-13)
- ラフカディオ・ハーン『心』 (2018-06-01)
- 鈴木岩弓・磯前順一・佐藤弘夫編『〈死者/生者〉論-傾聴・鎮魂・翻訳-』 (2018-03-17)
- 自由 (2017-03-21)
- 第6回「三陸海の盆」 (2016-08-27)
- 熊本へ (2016-08-19)
- 『宗教と現代がわかる本2008』再読 (2015-11-18)
- 京都大学こころの未来研究センター「東日本大震災関連プロジェクト〜こころの再生に向けて」第6回シンポジウム (2015-07-09)
- 白波瀬達也『宗教の社会貢献を問い直す-ホームレス支援の現場から』 (2015-04-15)
- 渥美公秀『災害ボランティア―新しい社会へのグループ・ダイナミックス』 (2014-04-05)
- 宗援連南相馬ボランティア活動 (2013-11-01)
- 国立ハンセン病資料館 (2013-06-26)
- 礼状 (2013-04-19)
- 共存学フォーラム「震災復興と文化・自然・人のつながり」のお知らせ (2013-02-13)
- ブログ再開/出版物、シンポジウムのご案内 (2013-01-07)
- 『新明解国語辞典』と宗教 (2012-02-14)
- 三陸海岸を訪ねる (2011-05-02)
- 電子ジャーナル『宗教と社会貢献』 (2011-04-24)
- 宗教者災害救援ネットワーク (2011-03-14)
- シンポジウム「国際化に向き合う神社神道」 (2010-01-28)
- 神道宗教学会第63回学術大会 (2009-11-11)
- イランのブログ空間 (2009-06-25)
- 「宗教と社会」学会第17回学術大会 (2009-06-16)
- テュービンゲン (2009-06-16)
- 野町和嘉写真展「聖地巡礼」 (2009-05-14)
- 『メディアコンテンツとツーリズム』 (2009-04-08)
- 新井大祐・大東敬明・森悟朗『言説・儀礼・参詣―〈場〉と〈いとなみ〉の神道研究』 (2009-04-08)
- 『宗教と現代がわかる本2009』 (2009-03-25)
- 「紙と神」展 (2009-03-08)
- 鎮守の森で作業体験 (2009-03-06)
- チェンジリング (2009-02-24)
- 寺田喜朗『旧植民地における日系新宗教の受容』 (2009-02-22)
- みさくぼ大好き応援団 (2009-02-20)
- 高大連携授業 (2009-02-19)
- バラク・オバマ『合衆国再生』 (2008-11-16)
- 日本宗教学会第67回学術大会、終了 (2008-09-16)
- 小絵馬の展示 (2008-09-01)
- 『現代宗教2008 特集 メディアが生み出す神々』 (2008-08-29)
- 出雲大社本殿を拝観 (2008-08-17)
- 「宗教と社会」学会学術大会、終了 (2008-06-16)
- 『宗教と現代がわかる本2008』 (2008-03-21)
- 小池靖『テレビ霊能者を斬る』 (2008-02-07)
- 『宗教学文献事典』 (2007-12-05)
- 日本宗教学会のホームページ (2007-09-17)
- 小池靖『セラピー文化の社会学』 (2007-09-03)
- 毎日新聞の記事 (2007-08-30)
- 宮家準先生の最終講義 (2007-06-24)
- 『願い・奉納物』 (2007-06-16)
- JCMCの特集 (2007-05-19)
- 池田晶子『人生のほんとう』 (2007-03-18)
- 芳賀学・菊池裕生『仏のまなざし、読みかえられる自己』 (2007-01-22)
- Online - Heidelberg Journal of Religions on the Internet (2006-11-22)
- Encyclopedia of Religion, Communication, and Media (2006-11-07)
- 島薗・葛西・福嶋・藤原編『宗教学キーワード』刊行 (2006-10-05)
- ブリスベンで学会発表 (2006-09-30)
- 日本宗教学会第65回学術大会 (2006-09-16)
- 研究集会「現代社会における神社神道の現状—情報化社会と神社神道」 (2006-09-07)
- お盆の供え物収集 (2006-08-18)
- 宗教界のIT化 (2006-08-06)
- 矢野秀武著『現代タイにおける仏教運動』 (2006-04-24)
- 『みらいに架ける社会学』 (2006-03-08)
- ソウヤーのネアンデルタール3部作を読み終える (2006-01-30)
- 井上順孝『神道入門』 (2006-01-17)
- シンポジウム「日本人の宗教性の国際比較―日本人はどのように宗教的なのか―」 (2005-11-01)
- 日本宗教学会第64回学術大会、終了 (2005-09-13)
- 神道・日本文化研究国際シンポジウム(第4回)「オンライン時代の神道研究と教育」 (2005-09-13)
- 広島・松江・石見銀山 (2005-08-25)
- 神道・日本文化研究国際シンポジウム(第4回)「オンライン時代の神道研究と教育」 (2005-07-27)
- 宗教情報センター (2005-04-27)
- Encyclopedia of Religion and Society ウェブ版 (2005-04-07)
- IAHR終了 (2005-03-30)
- Religion and ICT in Japan (session 16T in IAHR 2005) (2005-03-23)
- 『現代宗教事典』刊行 (2005-01-17)
- 明けましておめでとうございます (2005-01-04)
- 聖学院大学総合研究所 国際シンポジウム 第二次世界大戦後の教育と宗教 (2004-11-10)
- 國學院大學21世紀COEプログラム 総合シンポジウム(第1回)「神道とその周辺」 (2004-11-10)
- 明治聖徳記念学会 (2004-10-28)
- 『構築される信念』増刷! (2004-10-08)
- IAHRエントリしました (2004-10-01)
- 「明治維新と平田国学」 (2004-09-24)
- 同志社大学一神教学際研究センターがブログを開始 (2004-09-21)
- 「世界遺産 熊野の森を守れ」- 南方熊楠・日本初の自然保護運動 - (2004-07-28)
- 『仏教再生への道すじ』 (2004-06-17)
- 〈東京の夏〉音楽祭 (2003-07-02)
- 学術フロンティアシンポジウム (2002-12-01)
- 情報テク…研究会第3回 (2002-11-29)
Copyright © 2021 KUROSAKI Hiroyuki.
<noir (at) st.rim.or.jp>
<hkuro (at) kokugakuin.ac.jp>